【特技が1つもない】一番が一つあればいいんだよなんて簡単に言うなよ【呪いの言葉】
皆様こんにちは。見てくれてありがとうございます。
このページでは、自分には「特技」が1つもないと感じている方。「取柄」の呪縛に苦しむ人たちと共感したい内容を綴っています。得意科目はなんですか?ってシレっと聞いてくんなよ。ってやつです。何か1つだけあればいいんだよ♪なんて適当な事言って子供を追い詰めていませんか?目次ご利用ください。
特技が1つもない。苦しんだ小学校 中学校
謎のアンケートにおいつめられるあたい
世の中って本当に様々な取柄、特技を持った人達で溢れているように見えますよね。
あたいは結構素直にすっげーなぁと思っちゃいます。(口ぽかん)
同じ学生同士で、学力こそ大して変わらなかったとしても、あの子はギターが上手だったり、ダンスが上手だったり、英語が喋れたり、セロリが好きだったりするのね。
子供の頃からずー-----っと。正確にはたぶん小学校1年生からずっと、あたいには取柄がないなぁって思って生きてきました。
事あるごとに聞かれますよねぇ
・苦手な科目
・得意な科目
苦手な科目はさておき。なんで得意な科目がある前提でアンケートしてくるのでしょうかね。失礼しちゃうわ。
この苦手な科目、得意な科目、って質問。自己肯定感の高い人の自己肯定感を更に高めて、自己肯定感の低い人の自己肯定感を更に低めるだけのような気がするのですがね。むははっ。
鉄矢に追い詰められるあたい
あたいはドラえもんが大好きで、自分が生まれる前に公開された作品も含めてドラ映画を全て拝見しているのですが。
「ドラえもんのび太と夢幻三剣士」という映画をご存じでしょうか。
1994年に公開された愛すべき大長編ドラえもんの14番目の作品です。
この映画のエンディングテーマ曲。武田鉄矢一座なる謎の一座が歌う
「世界はグー・チョキ・パー」という歌があります。
とても哲学的で頭の良い歌であたいはとっても大好きなのですが、この歌の歌詞の一文
”一番がひとつあればいいんだねえ 放課後元気はクラスで一番だよ”
という強烈に子供の頃のあたいを追い詰めた悪魔のフレーズがあるのです。
意味は解るんです。国語や算数、いわゆるお勉強ができなくても、かけっこが一番だとか、サッカーは得意だとか、クラスでのパリピ度は一番だとか、なんでも一番が1つあったらええねん、というまあ誰かの自己肯定感を高めようとしている歌である事は理解できます。
でも現実はそんなに甘くないんです。
勉強はできない、運動神経無い、友達とキャッキャするの苦手、ゲーム大好きだけど普通に下手くそ、泳ぐの好きだけど別に早くない、むしろ遅い、性格明るくない、むしろ暗い、こういう子供だっているんですよ。
大人になってもあたいを追い詰める呪いの言葉「特技」
ボランティア活動で追い詰められるあたい
あたいが参加している動物保護ボランティア活動でのお話。
・ある方は事務の経験を生かし、Excelを使って資料を作ります。
・ある方は大学で映像を専攻していたため、その知識を生かし、あたい達の活動を知ってもらうために動画を作ります。
・ある方は本業で英語を使っているため、海外の資料を翻訳します。
皆が無償で自分の知識や知恵や労力を提供して支え合って活動している団体です。
あたいはこのボランティアに参加したばっかりの頃、ついついこう思ってしまいました。
あたいは主に全国の会員さんに活動内容を報告する冊子を送付したり、チームでイベントに参加した時にチラシを配ったり、ティッシュを配ったり、そういうお手伝いをしていました。もちろんチーム全体にとっては必要な活動ですが、こんな事誰にでもできるし・・・・。あたいPCも映像編集も英語もできないし。
有志で集まった仲間は皆とても親切で、あたいをばかにしたりする人は誰一人いませんでしたが、皆の特技や能力に感心しつつ勝手にこう思ってました。
通信制大学で追い詰められるあたい
あたいはプロフィールにある通り、2020年度から通信制の大学に在籍しております。
この話はまた別のところで記しておこうかと思いますが、通信制の大学は1人でも充分に充実した学びを得る事ができますが、作ろうと思えばたくさんお友達を作る事ができます。
そして通信制の大学で学ぶ社会人学生の中には、既に様々な分野で専門家として活動されている方もたくさんいらっしゃいますし、あたいの仲間だけでも数人、会社を経営されている方がいらっしゃいます。
これ以上何を学ぶの?って方達が学び続けているんです。
やっぱり皆優しいし、あたいをバカにしてくる人なんて誰一人いないのですが、あたいはまたもや、皆さんの能力や技術に圧倒されながらこう思うのです。
特技と自己肯定感
特技とは・・・?
2020年に通信制の大学に入学してからのお話。入学した年の暮れだったでしょうか、学生会のzoom飲み会でお喋りして、新たにお友達ができたんです。
名前をぴょろ子さんと言います。
という話をすると、ぴょろ子さんも半年前に初めて保護猫ちゃんを迎えたんだっ、と教えてくれました。動物好きなお友達ができて良かったーと、その日の飲み会は宴もたけなわ、楽しく終了しました。
それからしばらくたったある日の事。ぴょろ子さんからDMが届いたんです。
”猫ちゃんたちに食べさせるフードはどうやって選んでいますか?”
という内容でした。安いものは怖くて食べさせられないし、高いものはバカ高くて買えないし、長生きしてもらいたいし、悩んでいると。
あたいは生まれた時から犬猫と暮らしていたし、実家を出てからはずっと相棒と保護動物と暮らしていて、人生で何匹も看取っているので、ぴょろ子さんの悩みはとてもよく理解できました。何よりもぴょろ子さんの愛しの猫ちゃんのために、精一杯あたいの知っている情報をお伝えして、おすすめのフードも紹介しました。
この出来事であたいは気が付いてしまったんです。
あたいは勉強も苦手だし、運動神経が壊滅的にアレだし、PCできないし、英語もできないし、なんなら日本語も怪しいし、ゲームが大っ好きなのにかなり下手くそだし、面倒くさがりだし、口悪いし、根暗だけど
でも動物が好きで、一緒に暮らしている犬猫たちに1日でも健康に長生きしてもらいたいと思っているから、その思いはたぶん世界で一番だから。これは飼い主、保護責任者としては当たり前の事だし、誰に自慢できる事でもないから自分でも気が付かなかったけど、ぴょろ子さんに「あたいさんなら色々知っていそうな気がしてました、有益な情報ありがとうございました。」と言われた時にあの鉄矢の
”一番が一つあればいいんだねえ”
の意味が初めてわかった気がしたんです。
そう。特技とは「運動」とか「勉強」「楽器」など他人に見せつけられるものばかりじゃない。「動物を大切にする気持ち」とか「大好きな気持ち」のように自分の心の中にある思いも含まれるんだって気が付きました。そのただただなにかを大切に思う気持ちが時に誰かの役にたつこともある事を知りました。
そのうえで。以下を読んでね。
自己肯定感を高めるために「特技」は必要ない
さて、そんなこんなで自分の特技に気が付いてしまったあたいですが。
こんなあたいにも「特技」があるのだから、誰にもそれぞれの「一番」があるはずだよー、とクソみたいな事言いたいんじゃないんです。特技は時として自分の自信につながったり誰かの役にたったり、社会の役にたったり、持っていて悪いものではない。持っていた方が良い。
でも「特技」がないと幸せになれないとか、自信を持っちゃいけないとか、そんな事はありません。そういう意味では「特技」なんてべつに無くていいんです。自己肯定感の高い人は必ずしも「特技」をたくさん持っているか、というとそういう事じゃないですからね。自己肯定感というのは
こういう事を言うんです。無能な自分を認めてあげるんです。
あたいはもう長い事こうして生きています。
自己肯定感をきちんと持ち合わせている人は容姿端麗で、頭が良くて、性格も良い、だから自己肯定感が高い、こうじゃないんです。なんの取柄もないから、だから自己肯定感が低い。もちろんこれも違います。自己肯定感は
これです。
ほぼなんの取柄もない、誰の役にも立っていない自分の存在を認め、今ある幸せに気が付く事。これだけで結構たくさんの憂鬱を回避できます。
結局は他人と比べる事
あたいは泳ぐことが好きですが、遅いです。
あたいは任天堂やプレイステーション、テレビゲームが大好き。子供の頃から今まで遊び続けていますが何故か未だにクソ下手くそです。
でもこれって、全然泳げない人とかゲームやった事ない人からしたら、充分上手に見えるわけで。
つまりあたいが今まで取柄があるとかないとか言っていたのって、全部他人と比較しての話なんですよね。
あたいは以前、高認取得を支援する無料の塾でボランティアをしていたのですが、そこでは小学校の算数・中学校の数学・高卒認定の数学を教えていました。これはあたいが高認を取得した経験を生かしてお手伝いしていただけで、数学が得意だなんて一度も思った事はありません。むしろなんであたいはこんなに数学ができないんだっクソがっ。と嘆かわしく思う日々です。
でも塾に通う生徒たちからしたら、ちょっと簡単な因数分解できるだけでも、なーんかすごく見えるわけです。
こうした相対的なものに自分の幸せなんかゆだねられませんよねっ。
自分よりすごい人は無数にいます。他人と比較して、他人より劣る自分の何かを卑下するようになったら人生マジでつまらなくなりますよ。
そういう人間は自分よりさらに劣る人間を見つけてホッとするその性格の悪さと対峙して生きていかなければならないからです。
自分よりすごい人に出会ったら
と適当に言っておけばいいのです。悲しくなる必要なんてない。
比べるならば過去の自分と今の自分。
2022年11月
2023年4月加筆修正
2024年9月加筆修正